職場の悩み

女性の多い職場で新人が気をつけること10選!トラブルの実体験と対策のまとめ

目安時間 19分
  • コピーしました

女性が多い職場にはトラブルが起こりそうなイメージがありますよね。

助産師など女性しかなれない職業もあるので、

そのような職業を目指している方には仕事のスキルと同じくらい

人間関係を良好に保つスキルも必要になるのではないでしょうか??

 

今回の記事では実際に女性の多い職場で仕事をしていた方の

トラブルの経験談から女性が多い職場で新人が気をつけるといいことについてまとめました。

 

 

女性の多い職場で新人が気をつけるといいこと10選

    • おしゃべりな人は周りに言いふらすから発言に注意
    • 我の強い人には近づかない
    • 職場の雰囲気が分かるまで特定の人と人間関係を築かない
    • 必要以上にプライベートを公にしない
    • 先輩なりの経験側があるので仕事の話はきちんと受け入れる
    • いろんな体験を早いうちからする
    • 同意を求められても無難に返す
    • グループの所属しないようにする
    • ある程度受け流すスキルも必要
    • その人の人格をすぐには決めないでしっかり見極める

 

女性の多い職場で気をつけることを挙げましたが、

この考えるに至った状況についても意見を集めています。

 

以下に記載してますので、

各々の経験談を確認していきましょう!!

女性の多い職場で起こったトラブルの実体験一覧

経験者A:20代後半 勤続8年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
女性が多いので、陰口は多かったです。

よく聞いた話に尾鰭をつけて、話が大きくなっている事がありました。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
ヒステリックな女性が、新人をいじめ倒して数名その人のせいで辞めていきました。

ただ結局本人も病んで休職されました。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
特に対策などは取られていませんでした。

ただこの人に話したら話が大きくなる人が分かっていたので、

その人の前では噂話などはしないようにしていました。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
初めから優しく近づいて来る人は、

大体おしゃべりでいろんな人に話を言い回るので気をつけるようにしています。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
その新人さんがどんな人なのか分からないので、アドバイスはしないと思います。

もし八方美人だったりすると、後々めんどくさい事に巻き込まれそうなので、、、

経験者B:20代後半 勤続8年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
妊娠・出産にまつわる業務引き継ぎで揉めたことが何度かあります。

おめでたいこととはいえ、体調が優れないのがわからない人もいたので、

「なんでこんなに欠席や早退が多いのか」と憤慨して空気が悪くなったことがあります。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
出世欲が強い人がいて、自分と異なる業種の人の仕事が遅いのはやり方が違うからだ!

私ならできる!と息巻いて仕事を請け負ったものの、できずにすぐにやめてしまったこと。

人員配置のやり直しで苦労しました。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
本人の希望で業務変更をしたので、丁寧にレクチャーしたり、コツを教えたりしました。

しかし本人は「余裕で仕事ができると思っていた」と意気消沈しやる気を無くした様子。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
女性が多い職場は、良くも悪くも和を乱すことが嫌いなので、

我が強い人には近寄らないように気をつけるようにしています。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
あまりプライベートなことはあけすけに語らない方がいいと伝えています。

公私混同が激しく、プライベートなことをぺらぺら喋る人が多いためです。

経験者C:20代前半 勤続約5年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
私の職場ではなかったが、内部で派閥があり、

新人の子が、知らずにAチームの人がBチームの人と話すと

「あなたってあちらの人とも会話するのね」など、

いつのまにかAチームに組み込まれており、対立に巻き込まれていた。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
私の職場ではなかったが、チーフが自分より顧客をつかんでいるスタッフを執拗に攻撃し、

退職に追い込んでいた。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
特に何もしなかった。

ただ標的となった人はチーフの下他のスタッフからもいじめられ、

退職せざるを得ない状況になり、辞めていった。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
人を認める事が出来ない人、気分屋の人、ターゲットを決めて何らかの標的にする人、

相手の役職などで態度を変える人、口が軽い人

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
上手に周りと距離を置きながら人間関係を観察すること。

仲がこじれるとその後厄介だから特定の人とどっぷり関係を持たないこと

経験者D:20代 勤続6年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
20歳半ばで結婚などのライフスタイルに変化があった際に、嫌味を言われたり、

挨拶をしても無視をしたり、理不尽に怒られることがあった。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
他人の噂話が好き。いつも自分中心の考え方をしている。

若いくせに、結婚したからって、などといった文句のような言動が多く、

必ず周りにも同意を求めている。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
相手にせず勝手に言わせておく。

職場ではプライベートなことは多く話さないようにする。

仕事に集中した。

はじめは想像で勝手なことを言われることもあったりが、

相手にしないことで相手の興味から外れることが出来たのか、徐々に何も言われなくなった。

また、仕事は真面目に取り組んでいたため、周囲の人には評価してもらうことができ、

何か言われてもフォローしてもらえることが増えた。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
他人の噂話が好きな人、プライベートなど事細かに知りたがる人。

最低限の礼儀がなく、はじめから距離を詰めてくる人(馴れ馴れしい)。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
同僚であっても、プライベートなことなどで聞かれたことで

答えたくないことには無理に答えなくて良いこと。

困ったときは力になることを伝えたい。

経験者E:30代前半 勤続5年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
子供がいない独身の女性をいじめる。

子どもを産んだことがないと、スタイルがいいよねと陰湿なことを言う人がいる。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
思ったことを考えずにすぐ口に出してしまう人。

言ってはいけない言葉を言ってしまい、反感を買ってしまう。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
直接一対一で話し合いをする場を持ち、上司に報告した。

同じフロアにいるとトラブルが絶えないので、席を変えてもらった。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
自分の自慢話ばかりで、人の話を聞かない。

人の話を聞くときは否定的な発言をすることが多く、自分が正しいと思っている。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
仕事の話はしなければいけないが、

出来るだけプライベートの話は聞かれても言わないようにする。

なめられないようにする。

経験者F:30代後半 勤続5年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
年配の方で、同じような年齢の方が複数いて、それぞれの子供の自慢話で競っていること。

学校がどうだとか、成績がどうだとか。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
自分中心が好きな方で、子供の自慢話や自分の知識をひけらかすことが好きな方で、

周りを巻き込むので仕事にならなかった。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
おだてるわけではないが気分を損ねると面倒なので、誰もがその人のことを持ち上げて、

我々が気持ちよく仕事ができる環境を作っていた。

毎日そんな環境を作っていたが、それでも気分を損ねる時があり、

その時はもうどうしようもないのでその人の怒りがおさまるのをただただ待っていた。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
ご年配のご婦人で、新し物好きな方は要注意。

その方の子供から新しいものの情報を得るので、年齢の割には色々なことを知っている。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
アドバイスしても新人がトラブルを起こさないとは限らないので、

アドバイスはしない。体験してからのアドバイスになるかと思う。

経験者G:20代半ば 勤続1年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
女性社員同士の派閥があるので、ほぼ確実にトラブルが発生します。

男の前と女の前で態度が違う女性は、女性の反感を買うらしいです。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
空気が読めない、他人に迷惑をかけている自覚がない、

という女性はトラブルの元になり、よく悪口をいわれていました。

どちらが正しいのか、同意を求められることもあります。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
基本的に、派閥のようなものがあったとしても、

どちらか片方に付くということはしませんでした。

常に中立の態度をとり、どちらも良くも悪くもありますねと答えていました。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
不潔感のある男性はとにかく嫌われます。

毛深い、臭い、汚いという印象を与えている男性はほぼ確実に避けられるでしょう。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
女性というのはとにかく同意を求めてきます。

「そうなんだね、大変だったね」と話を聞いてあげることにコミットしましょう。

説教や反論はおすすめしません。

経験者H:30代後半 勤続1年半の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
店長が男性で、私も含めてパートさんはほとんど女性だった職場の話です。

パートAさん(バツイチ)は独身の店長のことが好きだったのですが、

店長はパートBさん(独身)のことが好きという状態でした。

 

Bさんは店長の気持ちをなんとなく知っていましたが、

店長に対して何の感情も持っていませんでした。

 

店長がBさんのことを好きだということは多くの人は気づいていなかったのですが、

それに気づいたAさんが、店長以外のほとんどが参加していた飲み会で、

「店長がBさんのことを好きらしい」

「Bさんもその気持ちをうまく利用して楽な仕事をしている」とみんなの前で言いふらしました。数人の人がその言葉を信じてしまい、Bさんは気まずい思いをしていました。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
トラブルを起こした人は、自分がいつも話の中心にいないと嫌なタイプで、

みんなの気をひこうと、常に噂話を次から次へといろんな人に言いふらしていました。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
Bさんの方と仲の良かった私は、事実を知らない周りのひとから「あれって実際どうなの?」と

聞かれることが多々ありましたが、聞かれるたびに事実を説明し、誤解を解きました。

 

またあらぬ噂などで、嫉妬されるのもかわいそうなので、

Bさんがあまり店長に関わらないでいいように、

既婚者である私がBさんと店長の間に入り、仕事の要件を聞いたりしていました。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
とにかくおしゃべりが好きで、それに加えて噂話が好きな人。

また長年にわたり、その職場にいる人は、情報通である可能性もありますが、

その情報をどういうふうに利用しているか分からないので、

あまり多くのことを最初から話さない方がいいと思います。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
女性はグループを作りたがりがちですが、

できるのであればどのグループにも属さず、

仕事をきちんとこなしていった方がいいと思います。

経験者I:20代後前半 勤続2年の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
若い人はお局様からいびられる。表面上ではみんな仲良くしているが派閥がある。

派閥トップの人がいなくなるとその人の悪口合戦になる。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
管理職だが、ろくに仕事もせずにフラフラで歩いていた。

ある日、本社から来た人にコーヒーを出した際、

スプーンを忘れてしまい慌てて取りに戻ったら、

その人が「あら、スプーン忘れてる。頭おかしいんじゃないの」と

言っているのが聞こえて泣いてしまった。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
新人ということもあったので周りの先輩方が気にかけてくださり、

今回のことを含めて今までの冷たい態度などについて話をした。

その後、一時は優しい対応になったもののいつの間にか元通りとなり、辛い日々が続いた。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
悪口や陰口をよく言う人。

人の粗探しばかりする人。

個人的には赤色のバッグや車を持っている人は気が強く

協調性よりも我を押し通す傾向にあるのでとくに注意が必要だと思う。

こういう人は気が弱くはっきりしない性格の人間を好まないので、

いびりターゲットにならないように気をつける必要がある。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
しょうもないこと言ってくるかもしれないけど、本気で聞かなくていい。

受け流すくらいで大丈夫!

もし、なにか言われて悲しい思いをしたら相談して。

役に立てるかはわからないけど、少しでも力になれることはあると思うから。

経験者J:10代後半 勤続1年半の女性社員

女性が多い職場で起きたトラブルの実体験
「新人いじめ」で、小さな失敗でも失敗とまではいかない少しの言い間違いや

ミス全てに対して文句を言ってくる。

そして、やり方が気に食わないと大声で嫌味を言われる。

 

女性が多い職場でトラブルを起こした人の特徴&周りの被害状況
基本的に何をするにも文句をつけられる。

自分の納得いかないことをすれば敵扱い。

周囲の人も見て見ぬ振りなので、嫌な気にはなっていると思う。

 

トラブルを解決の解決策&対策後の様子
気にせず、その人も含めたみんなに平等で接すると、

周りの人から認められていき最終的には笑顔で話しかけられた。

 

女性の多い職場で「こんな人は要注意!」と思う人の特徴
人には厳しく、自分に甘い人。少しでも会話の中に嫌味がある。

周りの人からも好かれず、嫌味を言う時だけ集まる、孤立している人。

 

女性の多い職場に新人が配属されたらどんなアドバイスをしますか?
念には念をで、全ての仕事を丁寧に行うこと。

表面上優しくしてくれる人はいるけど、

本当に優しいかどうかはある程度一緒に働かないと分からないので、すぐに信じない。

まとめ

今回の記事では女性が多い職場で新人が気をつけることについて伝えしてきました。

 

新人のうちは仕事を覚えることも人間関係を築くことも大変で気疲れの連続だと思います。

そんな中でこの記事が少しでもお役に立てるとうれしいです。

 

 

 

今回お伝えしたいことは以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • コピーしました

この記事を書いた人

シゲキ
シゲキ

一人暮らしをしていると、家のコトは全部自分でやらなければいけません。ただ、わからないことがあっても聞ける人がいないのでネット中心にリサーチしています。リサーチして実践してみて便利だなと思ったことをお届けしていきます。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバックURL: