お局を黙らせる方法 &自滅した実体験10選!逆に嫌がらせを加速させないようにご注意を!

職場になぜか上から目線で攻めてくるお局。
日常的に相手にしていると精神的に疲れてしまいます。
なんとかして黙らせて嫌がらせを無くしていきたいと誰でも思うことでしょう。
今回の記事ではお局がいた職場で働いていた人から
お局を黙らせる方法やお局が自滅したエピソードを集めました。
お局を黙らせる方法10選
- 部署の異動や仕事内容を変更すると対応できない
- その部署もしくは会社からいなくなるようにする
- 仕事できていないことを知らしめる
- お局しかできない仕事をなくす
- お局より上の立場の人に対応してもらう
- お局の嫌がらせの証拠をそろえてタイミングよく利用する
- お局のストレスの原因を探り、取り除く
- お局に頼る必要がないように仕事を分担する
- 仕事ができるようになり、お局より立場のある人と信頼関係を築く
- お局をおだてて気分よく過ごしてもらう
お局が自滅したエピソード10選
- 上司にも噛みついていたが、その上司が出世して人事権を得て異動させられた
- 悪いことをしている自覚はあったが、それが仇となって急にキレた
- 担当でなく、できない仕事を勝手に引き受けて失敗した
- キレて辞めてやると言ったが仕事は問題なく続けられたのでただ騒いだだけになった
- いつも我がままばかりで配置変換のとき希望が通らなかった
- 偉そうに新人に教育していた内容が間違っていたことが腰巾着にバレた
- 食事しているときに上司の悪口を言っていたら後ろの席にもっと上の人がいた
- 新人に厳しく指導していたら新人が育ち、逆に自分のミスを指摘されてしまった
- 業務上必要な資格の取得証明書を無くし、取り直しになっていた
- 若い子はダメだと言っていたのに若い子と付き合っているのを後輩に見つかった
Contents
お局を黙らせる&自滅した体験談10選
お局A:40代前半 勤続約15年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
兎に角自分の思い通りにならない事が気に入らない。
相手を自分の思い通りにしようとして、結果的に不快感を与えている。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
一定規模以上の会社であれば別の部署に異動させる。
小規模な会社であれば、業務分担を変更する。
ずっと同じ仕事をしているので、別の仕事をした途端上手く出来ず、
大人しくならざるを得ないと思う。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
相手が気に入らない事をいう事。兎に角自分に逆らう言動が嫌いだと思うので、
正面切って反発すると後に尾を引くことになると感じる。
お局が自滅した状況を教えてください
誰彼構わず噛みつく癖があり、特に隣接部署の営業に対し、態度が強かった。
営業部長も遠慮していることに増長し、出世頭の営業課長にも噛みつく有様だった。
結果的にその営業部長が事業部長となり、人事権を掌握すると、
事業部内の他部署に異動となった。
これまでの態度で嫌われていた事、
単調な業務しかしていなかったことで仕事が出来なくなり、見事におとなしくなった。
お局B:20代後半 勤続約10年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
主任の妾としてその関係性は秘して行うでき筈が
職場でもその影響力を行使して当たり前だとする事になんの疑問もないため
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
滅亡。現に妾の囲い先が妾に命を吸われたのか
退職して新たに一国一城の主になった気苦労か横も上も枯れ木のように細くなっていた。
早い話いなくなれば解決する。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
該当人物の否定。
助言、提案、助力、奉仕。尽力するものでもなんでもだめ。
特にだめなのは該当人物が大嫌いな人間と
衆のコンセンサスが容易に認められた民主主義が成立した場合
お局が自滅した状況を教えてください
上記通りではあるが、それ以外の話としては、常に戦々恐々としていたところがあり、
とりあえず悪い事をしている自覚は皆無ではないらしい。
会議の質問などでどこを色ボケしていたらそうなるのか
急にそっちの関係性の指摘ととらえて「勘ぐるな」と悋気を発揮しだしたりして、
味方の筈の衆もドン引きするなどの事象を時折垣間見せる点など
お局C:50代後半 勤続約15年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
自分はこの職場に長く勤務していて何でも知っていて、
上の人とかみんなが自分の言うこと聞くと思っているから。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
その人が自分が知っている(出来ている)ことは
いまだに電卓計算とかアナログで非効率なことが多いということを知らしめる。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
そんなことをいまだにやってるんですか?
とかその人のやっていることが古くさくて時間がかかるというような
否定的なことを言ったとき
お局が自滅した状況を教えてください
ある時、担当の人が休んで誰もわからない仕事が入ったことがあり、
別に急ぎでもなかったから担当の人が出勤してきてからでいいということになりました。
でもそのお局さまはわからないくせに「私でも出来る」と言って手を出して、
結局間違えて書類の不備があったりして相手方にけっこうな損害を与えたことがありました。
それでもそのお局さまは開き直って謝りもせず。
もうその人には他の仕事をさせないということになりました。
お局D:40代後半 勤続約20年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
自分がその職場内で上の立場に立っていることを自覚しているため。
逆らえないとわかっているから無理難題を押し付けると思います。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
その人しかできない業務をどんどん減らしていくことです。
その人のスキルが必要だとその人に対して絶対強く出られないので
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
その人にとって気に入らない言動をしてしまったとき。
とくに相手の意見に逆らったり、今までのやり方を変えたり、仲良い人を取ったりです
お局が自滅した状況を教えてください
本人がお局だと思っていたけれど実際はそうではなかったパターンがありました。
その人が辞めてやる!と言ったり無理難題を言ったとしても
問題なく業務は遂行されていっていたので、
ただ本人だけが騒いでいる状態になってしまっていました。
スキルの伴っていない、ただ勤続年数の長い人はお局さまにはなれないのだと感じました。
お局E:30代後半 勤続約7年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
正直、相手が嫌がっているという自覚はなさそうに見える。
自分が正しいことをした(相手のために注意してあげた、など)と思い込んでいると思う。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
職場にいた人は、自分より下の立場には強く出るが、
自分より上の立場だと陰で悪口は言っても面と向かって強く出られないので、
上の立場の上司にガツンと対応してもらいたい。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
自分の言うことを聞いてくれないと思うと、
相手がどれだけちゃんとしていても、
意味の分からないことを言って濡れ衣を着せてくる。
お局が自滅した状況を教えてください
配置換えの時期になると、「ここは嫌だあそこは嫌だ」と要求を突き付けまくり、
自分の都合のいい配置にして欲しがる。
以前も、要求と違う配置になったと言って泣き落としたこともあり、
あんなに普段人を見下して暴言吐きまくってるのに泣くの!?とびっくりしたことがあった。
最近の配置換えでも毎度のごとく要求を突き付けまくったが、実際は、
「〇〇は嫌だ」という最低限の要求はのんでもらえたものの
第一希望の場所になれず、ずっと文句を言っていたそうだ。
お局F:50代前半 勤続約10年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
自分ができると思い込んでいて、
周りの人間を下に見ているので気に入らなく自分の好き放題やってしまっていると思う
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
みんながやられている嫌がらせをきちんとデータでまとめる。
そのデータに基づいてお局さんがごまかせない状況を作ってから、
上の立場の方から強く言われると良いと思う
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
たとえお局さんが間違っていても注意された時に言い返す、
またお局さんの意見に賛同しない。自分よりも下の人が話題の中心になる。
お局が自滅した状況を教えてください
お局が新人に偉そうにこんなこともできないの!?と怒ったことが間違っていた。
その後、いつもお局さんの腰巾着だった人がお局が教えたと知らず
新人さんにそれ、間違っているよと注意した。
いつも自分のイエスマンだった腰巾着(自分で思っていただけ)や、
周りの人からざまあみろと思われた。
その後新人に指導することはなくなった。
お局G:40代後半 勤続約5年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
お局さまの考えていること、進めたい方法が絶対的な正であり、
それ通りに進まないことに納得がいかないから、力づくでも直したい。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
お局さまの意図をくみ取り、何に対してストレスを抱えているのかを聞いて、
怒らせないように仕事を進めていく。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
お局さまの意図をくみ取らないような言動や、
お局さまのメンツをつぶすようなそのひと独自のやり方での言動。
お局が自滅した状況を教えてください
若い時、私の部署にもThe・お局さまがいました。
いくら上長が指示を出しても、その場ははいはいと乗り越えるものの、
実際には裏でああだこうだと文句を言い、言ったとおりに仕事をしない。
あるときお局さまとランチをしているときに、上長の悪いことを大声で言い、
私の言うとおりにやろうといっておりました。
そうしたら後ろに座っていた白髪の男性がこちらに向かって、
「きみのその軽率な言動の裏で、彼がどれだけフォローしているか知っているか?」
と話しかけてきました。
なんとその男性は部門長。お局さまは取り付く島もなく、
午後からおとなしく仕事しておりました笑。
お局H:40代前半 勤続約8年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
主な原因は、プライベートに不満があり、心に余裕がないためだと思います。
特に、他人と比べる癖が見についていて、
自分より幸せそうな人がいると気に入らないように見えます。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
お局さまがいなくても、その職場の仕事が支障なく進むようにすれば、
お局さましに頼る人も減り、立場が弱くなることで、嫌がらせもしづらくなると思います。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
オドオドしたり、自信がなさそうに振る舞うと、
自分(お局さま)より弱いと見なされ、嫌らがせが進むと思います。
お局が自滅した状況を教えてください
お局さまは、新人に初めはやさしく接して油断させて、
心を許したとたんに厳しくなり、少しのミスで怒り、自信をなくさせ、
仕事を辞めるように仕向けていました。
しかし、その厳しい指導の中、堪えて仕事を身につけた新人がいました。
その新人に、お局さまのミスを逆に見つけられ、焦った顔をしながら言い訳をして、
周囲は冷めた目で見るようになりました。
その後、今までの悪い行いが祟ったのか、
仕事がうまくいかないことが増え、自ら退職していきました。
お局I:30代後半 勤続約10年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
私を含め後輩たちが割とよく仕事ができていたからだと思います。
自分ができないことを認められないんだと思います。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
ある程度直属の上司と仲良くしておくことだと思います。
そのためにはある程度仕事ができないといけないので、結構頑張りました。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
端的に言ってお局様を否定する発言だと思います。
誰に対してもそうですが、まず相手の言うことを認めるとある程度上手くいきます。
お局が自滅した状況を教えてください
私は旅行会社に勤めていたんですが、
スキルアップの一環で入社10年目ぐらいに
「旅行業務取扱管理者」=添乗員の資格を取らなければいけませんでした。
お局様は以前いた支店で取得済だったようですが、
証明のために資格証を本社に送ることになったそうです。
ですが、実は資格証を紛失していたようで、
本社の役員と「取得済」「未取得扱い」で口論になり、上
司にかなり注意を受けていました。
結局試験を受けなおすことになったそうです。
お局J:40代半ば 勤続約10年の場合
お局さまが嫌がることをするのはなぜでしょうか?
自分も若い頃にお局さまに同じ様に嫌な事をされてきたから、
同じことをして当然と思っているからだと思う。
お局さまを黙らせ嫌がらせをなくす方法について
お局さまと仲良くなり、おだてて気分を良くしてあげる。
褒めて好きな話題を振ってあげることだと思います。
お局からの嫌がらせが加速するのはどんなとき?
お局さまに疎外感を与えたり、気に触る事を言ってしまったり、
お局さまが好きではない仕事を振られた時だと思います。
お局が自滅した状況を教えてください
私が勤めていた病棟看護師のお局さまのエピソードです。
普段若い子はこれだから、と良く若い子はと邪険にする発言が多かったのすが、
お局さまが若い男の子と付き合ってるのが
ばったり同僚と街で出会してしまい職場のみんなに知られてしまった時、
今まで若い子を馬鹿にしていたお局さまはそれ以降若い子にも優しくなりました。
まとめ
今回の記事ではお局を黙らせる方法&自滅したエピソードを集めました。
お局の性格などの状況によってどんな対応が正解かは判断が難しいと思います。
あなたの判断材料に少しでもお役に立てているとうれしいです。
今回お伝えしたいことは以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントフォーム