職場の悩み

お局の新人いびりのせいで辞める人が続出!お局はなぜ新人に厳しいのか?そんな職場の末路は?

目安時間 14分
  • コピーしました
仕事がうまくできるのか、先輩たちと仲良くやっていけるのか
新人の方は期待よりも不安な気持ちでいっぱいになっています。
そんな新人の心をえぐるようなお局の新人いびり。
厳し状況が続くことで新人さんが辞めてしまうことが続出している職場がたくさんあります。
今回はそんなお局による新人いびりの実態やお局がいる職場についてまとめました。

実録:お局による新人いびりの内容

お局による新人いびりのの実態を、
実際に新人いびりをするお局がいた職場で働いていた人から意見を集めました。
お局が行った新人いびりの実態!!
    • お局は仕事をろくにしないのに、新人がミスするとみんなの前で大声で嫌味を言う
    • 人格否定やわざと間違いを指摘する
    • 他の人よりも仕事量を多く振り分ける
    • 周囲に変な噂を流し精神的な屈辱を与える
    • 給油室で長々と説教する
ここからはお局がいる職場の詳細の状況を確認していきましょう!!

実録:新人が辞めていく?お局のいじめによる新人の被害状況

お局A:50代前半 勤続約10年の場合

お局が新人いびりをするのはなぜ?
自身が離婚しシングルマザーで自分自身に面白いことがないからなのかと見えています。

人の不幸は蜜の味という感じで、常に面白いことがないか人の不幸を探しています。

また新人さんは基本的に20代前半の若い子が多いので嫉妬しているのだと思います。

 

お局が行った新人いびりの内容
自身もかなり太っていてろくに仕事をしないにも関わらず、

新人さんがミスをすると皆んなの前で大声でグチグチと嫌味を言い出します。

それは体型のことなども含めです。

 

お局にいびられた新人がとった対策&対策後の状況
新人さんは何を言われても明るく返答をし、

決して負けないという態度で過剰に振る舞っていました。

他の女性社員だけではなく男性社員ともコミュニケーションをしっかりとるように

積極的に会話をしていました。

また対策としてお局よりも自分の方が仕事ができるという実力を見せつけるために

他の社員よりも積極性を出して仕事に取り組んでいました。

 

お局の新人いびりのせいで新人が辞めてしまう職場をどう思いますか?
お局だけではなく、お局以外の社員にもかなり問題があると思います。

いくらお局が新人いびりをしていたとしても、

それを助けたり注意したりする人がいればそもそも新人いびりなど起きないと思うからです。

自分がいびられたくないために見て見ぬふりをする人ばかりの残念な職場だと思います。

 

そのような職場は、そのままの状態が続くとどうなっていくと思いますか?
もちろんその職場自体が廃れていくと思います。

新人いびりなどをしているような人がいて、

なおかつそれを止めようともしない人たちばかりの職場に繁栄はないからです。

 

そのような職場に勤める先輩としてできることはどんなことですか?
先輩がきちんと新人さんをフォローすることがまず大切だと思います。

そして見て見ぬふりをするのではなく、きちんとお局に止めるように言う必要があります。

お局B:30代半ば 勤続約5年の場合

お局が新人いびりをするのはなぜ?
自分より仕事ができないことに対するイライラ感。

また、若い人の方が周囲からチヤホヤされることに対する嫉妬と焦燥感、疎外感。

さらには、自分が古株になっていくことへの怒りと不安感、

更年期障害による症状があるのかなと思います。

 

お局が行った新人いびりの内容
間違えていないことに対して間違えていると言ってくる、

何も悪いことをしていないのに否定したり怒ったり、私の過去を否定してくる。

 

お局にいびられた新人がとった対策&対策後の状況
わたしはやめてしまいましたが、パワハラ委員会に訴えている人もいました。

しかし状況はなかなか改善しませんでした。

むしろ、そのようなことで病んでる方が弱いのだ、というような扱いを受けました。

お局やお局と同世代の人々は強い団結力や、ハブられたくない気持ちがあるようで、

新人の味方をする人はなかなかいませんでした。

 

お局の新人いびりのせいで新人が辞めてしまう職場をどう思いますか?
よくあることだと思います。

特に看護の世界ではかなりよくあります。

辞めていく人がほとんどです。

パワハラが蔓延っています。

しかし、周りにそう言ったことを悪いという風潮がなく、みんな見て見ぬ振りをしています。

また、パワハラ委員会が機能しておらず、意味をなしていません。

 

そのような職場は、そのままの状態が続くとどうなっていくと思いますか?
老年世代のみが残って崩壊していくことは間違いないです。

また、新しい世代が入ってこないことにもつながりかねません。

また、入ってきたとしてもすぐ辞職するため指導に費やす時間が長くなります。

 

そのような職場に勤める先輩としてできることはどんなことですか?
自分がされた嫌なことをしないという基本的なことが最も大切かと思います。

辞めないように優しくとにかく広い心で接することです。

 

お局C:30代前半 勤続約10年の場合

お局が新人いびりをするのはなぜ?
自分に自信がなかったり、不安な思いがあるから、

自分にないもほを他人が持っていることが常に目につき、

何か言いたくなるのだと思います。

どんなけ努力して綺麗になっても若さにはどうしても勝てないという辛さを

前向きに捉えるのではなく妬みとして受け止めてしまうのだと思う。

 

お局が行った新人いびりの内容
荷物を片付けさせたり、全体の前で叱って目立つようにしていました。

仕事量もやや負担を多く振っていたように見えました。

 

お局にいびられた新人がとった対策&対策後の状況
最初は辛そうにしていたが、同僚や上司との食事会などで相談することで、

お局のしていることに全体の目が向けられるようになった。

最終的にはお局の直属の上司に話して、お局が異動することになりました。

お局よりも早く仕事をすることも努力しているように見られたので

余計に孤立しなかったのだと思います。

愛嬌が必要だと感じました。

 

お局の新人いびりのせいで新人が辞めてしまう職場をどう思いますか?
どこにでもお局はいるので仕方ない思いますもあるが、

現代仕事を幅広く選ぶことが出来る世の中になっているからこそ辞める人は減らないので、

フレッシュな人材が増えないことにつながり、

新しい社会についていけなくなり魅力的ではないと思います。

 

そのような職場は、そのままの状態が続くとどうなっていくと思いますか?
新しい人材を育てることのできない職場は

これからの若手を増やすことに困難な状況になり、いつまでも変わらないと思う。

 

そのような職場に勤める先輩としてできることはどんなことですか?
こまめに声をかけてあげて、不安なことや嫌なことを聞いてあげる。

発散できる場所をつくってあげることができる上司が多くいたらいい

お局D:40代前半 勤続約18年の場合

お局が新人いびりをするのはなぜ?
勤続年数や仕事経験が増えることで、

自分自身の仕事のやり方に絶対正しいという自信を感じてしまうからだと思います。

新人の提案や意見は「そんなの間違いです。絶対聞き入れません。」という態度になるため、

派閥争いが生じます。

 

お局が行った新人いびりの内容
新人の行った仕事の後を全て確認し、少しでも不備があれば

「あの人は~ができてない。」「あの人は仕事が雑だ。」と周囲に噂を撒き、

精神的な屈辱を与えます。

 

お局にいびられた新人がとった対策&対策後の状況
職場の意見箱にパワハラの投書を匿名でしていましたが、

上層部の揉み消しにより、問題点として取り上げられることすらありませんでした。

また、直属の上司に都度、お局から言われた悪口等を相談していましたが、

具体的な解決には至らず。

「なんで直接私に言わないのよ。上司ばっかりに頼って。」と、

さらにお局が怒りを感じていました。

 

お局の新人いびりのせいで新人が辞めてしまう職場をどう思いますか?
働いている従業員の年齢層だけが上がり、新入社員がすぐに辞めてしまうことで、

深刻な人手不足と従業員の高齢化が進むと思います。

少ない人数で大量の業務をこなすことになり、定年を迎えても仕事ができる人は、

無理して仕事を続けることになります。

 

そのような職場は、そのままの状態が続くとどうなっていくと思いますか?
人手不足、従業員の高齢化が進み、クライアントからの受注が難しくなり、

将来的には倒産、廃棄すると思います。

 

そのような職場に勤める先輩としてできることはどんなことですか?
自分の仕事のやり方が絶対正しいと思わず、謙虚な姿勢も大事にするべきだと思います。

新人から意見を言われても、それを柔軟に受け入れる姿勢を大切に、

人材育成に貢献することが必要です。

お局E:40代後半 勤続約20年の場合

お局が新人いびりをするのはなぜ?
おどおどしていたりはっきりした態度でないところや仕事ができなかったり、

ミスを起こしたりする点もあると思いますが、

単純に若くて素直で可愛いので男性から注目されがち

且つ赦されがちなのもあると個人的には思います。

 

お局が行った新人いびりの内容
新人さんがトイレに行くタイミングで自分もトイレに行き、

給湯室で偶然を装って話しかけて仕事のことや

態度のこと(私は問題ないと感じている程度)を長々指摘していました

(私が居合わせたので分かったことです)

 

お局にいびられた新人がとった対策&対策後の状況
多分トイレや給湯室へ向かう時やランチに出るタイミングで

お局様とかぶらないようにキョロキョロ確認してから席を立っているように見えました。

とにかく同じ空間にいないようにしているようでした。

その結果、仕事で直接関わる以外には二人が一緒にいるシーンを

前より見る機会が少なくなったように感じますし、新人さんも前より元気そうに見えます。

 

お局の新人いびりのせいで新人が辞めてしまう職場をどう思いますか?
自分は絶対にそんな職場では働きたくないですし、

自分がお局様と周りに言われる年齢になっても新人さんには優しく接したいと思います。

周りがそのようないびりを通報できるような場所を設置したり対策も必要だと思います。

 

そのような職場は、そのままの状態が続くとどうなっていくと思いますか?
若い人がいつかなくなり、新人が育たない会社になると思います。

それと同時にお局様を排除する動きも出ると思います。

 

そのような職場に勤める先輩としてできることはどんなことですか?
もしそのような現場を見かけたら、

後で新人さんに気にしないようにフォローを入れたいです。

もしお局様と自分がきちんと話せる関係ならそちらにも話したいです。

まとめ

今回の記事ではお局による新人いびりの実態についてお伝えしてきました。

 

不安でいっぱいで右も左も分からない状況から、

もっとどん底に落とされてしまった感じになります。

精神的に追い詰められても仕方ないと思います。

 

いち早く信頼できる先輩を見つけて相談できる環境が作れることを祈っています。

 

 

 

 

今回お伝えしたいことは以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • コピーしました

この記事を書いた人

シゲキ
シゲキ

一人暮らしをしていると、家のコトは全部自分でやらなければいけません。ただ、わからないことがあっても聞ける人がいないのでネット中心にリサーチしています。リサーチして実践してみて便利だなと思ったことをお届けしていきます。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバックURL: