お局が会社を辞めない!なぜ性格悪く嫌われて孤立しても職場に居座り続けるのか?

お局って長い期間同じ職場にいますよね。
お局に困った人の意見を聞いても勤続10年とかざらです。
職場に不満を感じている人が多いのに、
なぜ辞めないで居座り続けるのでしょうか?
困ったお局がいた職場に勤めていた方たちに
お局の実態を教えていただきました。
Contents
お局が会社を辞めないのはなぜ?お局に困った人たちの意見
お局が会社を辞めないのはなぜ?
- お局に悪気はなく、むしろ職場にいいことをしていると思っている
- 同僚や上司から注意されることがない
- 勤務期間が長いため給料への不満が少なめ
- お局がいないと、その部署が回らないと思っているため
- 新しい人に合わせる必要がなく自分好きなようにできるから居心地がいい
- 上司から重宝されかわいがられていると思い込んでいる
- 実は他の会社に移ってもうまく仕事ができないと感じている
- 能力がないので新人に戻ることが怖い
- 自分が会社に必要だと思い込んでいる
- 好き勝手なことができる今の職場が大好き
- 特に技能が必要なく、体にも負担の少ない仕事だから手放したくない
要約すると、
・自分の好き勝手できる居心地のいい職場を離れるつもりはない
・上司や職場から必要とされている存在だと思っている
・職場を変えて今更新人になることができない
この3点になりました。
ここからはお局のもっと詳細な環境や実態についてお伝えしていきます。
実録:お局の辞めない・性格が悪い理由を実態から探る
お局A:50代後半 勤続約20年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
女性だけでは無く男性もですが、それまで生きてきた経験から頑固に自己中心的になり、
客観性が無くなるんじゃないでしょうか。
お局様は自分の気に食わない人がいればイジメなどで追い込み
退職に追い込んでも何とも思わない、
むしろ良い事をしていると思っている節があるので性質が悪いです。
男性はなかなかそこまでする人は少ない様に感じます。
どうすれば性格が良くの?
50年以上生きてきた性格は中々変わらないかと思います。
定期的に部署異動をさせると影響力は抑えられると思います。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
社風と職場の雰囲気と部署長の人間性によるかと。
お局様はどこにでもいるので表題の様な状況を作るのは難しいのでしょう。
お局ってなんで会社を辞めないの?
本人は悪気を感じていないので辞めるという事は考えないでしょう。
自分に逆らう人間は敵なのであることない事を言いふらして排除しようとする様です。
周りから見ると「またやってる…」としか思わないのですが、
只々面倒くさいので放置され職場の環境は悪化する一方です。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
上司や部署長や社内窓口に相談をする。
なあなあになる様であれば諦めるか
早めに自分からその職場を離れた方が良いかもしれません。
お局B:50代前半 勤続約10年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
人の好き嫌いが激しく、相手によって出方を変えるところ。
また機嫌が悪い時の態度が露骨で、四方八方に当たり散らすのでタチが悪いです。
長く勤務しており仕事もそこそこ出来るので誰も注意できないのでいい気になっている。
どうすれば性格が良くの?
仕事上で大失敗をするか、職場で村八分遭うか、
クビになるなど余程痛い目に遭わないと治らないと思います。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
お局に負けないぐらい仕事を覚えて何も言わせない状況を作ったり、
業務連絡は滞りなく行って、雑談はさり気なく退席する。
お局ってなんで会社を辞めないの?
長く勤務している為そこそこお給料も良いことと、横柄な振る舞いをしても
同僚はもちろん上司も面倒に関わりたくないため一切注意しないので、
それをいいことに気に入らない新人が来れば意地悪をして辞めさせたりして
確固たる地位を築いているから。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
家族の介護や、転居や、お局自身が病気になるなどして働くなくならない限り、
こちらから追い出すことは至難の業に思います。
お局C:40代前半 勤続約5年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
お気に入り以外の若い子は徹底して嫌いといった態度を出します。
また、いい人ぶりたいのか、上司の誕生日会等は積極的にセッティングします。
そして、下からはしっかりと会費を巻き上げ、
自分の気に入った誕生日プレゼントを購入し、請求します。
もちろん会は強制参加。
どうすれば性格が良くの?
ならないと思います。
おせっかいなのを「自分が中心になって会社や部署をよくしてあげている」と思っているので。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
関心がない人も含めてある程度人数を集めて指摘するか、徹底して気にしないふり、
断る勇気を持つことだと思います。
お局ってなんで会社を辞めないの?
居心地がいいからしかないです。
自分は業務は完璧にこなせていて、周りからも頼られる存在、
私がいなければこの部署は回らないと本気で思っていると思うので。
デスクでスルメを食べだした時は臭くてたまりませんでしたが、
それくらい自由にできるから辞めないんでしょうね。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
何をされても徹底してポーカーフェイスでいることですね。
周りにいる人たちが持ち上げれば持ち上げるほど付け上がるので。
お局D:50代前半 勤続約20年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
表面上は常識的かつ博識な方だったので、
仕事のみならずプライベートなど色々と相談に乗ってもらい、
辛い時の味方になってくれていましたが、
他の上司と意見が食い違いトラブルになりかけた際に態度が急変し、
当初わたしに言っていた話と違う事を言い出しました。
どうすれば性格が良くの?
その方自身の性格を変えることはできないと思いますが、
自分が変わることで相手を変えるきっかけを作ることは可能かなと思います。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
自分のやるべき仕事だけはきちんとこなすこと。
職場の人間関係はお互いが不快にならない程度の距離感で、
特別な関係性がない限りプライベートでは関わらないようにするのが賢明だと思います。
お局ってなんで会社を辞めないの?
長期間勤めていると、新しく入ってきた人に合わせる必要がなく、
お局自身にとって居心地の良い人間関係が保てるからだと思います。
また、その人が居ることで逆に経営者や上層部にとっては都合が良いのだろうと思います。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
お局を上回る仕事ぶりを発揮し、経営者に認められる実績を上げれば、
お局が会社にとって不必要な存在になり結果的に会社に居づらくなるのではないでしょうか。
お局E:40代後半 勤続約10年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
仕事面においては、すべてのことが自分が思うようにできるため、
他人に気を使うことがないので、わがままな人が多く反対したり、
口出しをすると威嚇する感じで圧をかけてくることが多いです。
そのためずいぶんと性格に偏りがあるように思います。
どうすれば性格が良くの?
自己中心的な考え方や行動をやめ、他人と話をする。
権威のある人に媚びてその力を利用することをやめるといいと思います。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
そういう人がいると自覚しながら、
重要な決定事項などは部署のみんなと話し合って意見をまとめ直接上司に意見として伝える。
お局ってなんで会社を辞めないの?
自分がしていることの自覚がないので、上司からも可愛がられ重用されていると思っている。
また今まで働いてきた結果として、女王のような存在でいることに満足しているため、
辞めようなどという考えすら持つことがないからです。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
上司がお局に対して、仕事面で頼っている場合が多いと思います。
お局は変えられませんが、上司は変えることができると思うので上司を自立させる。
お局F:40代後半 勤続約20年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
自分より年齢が高い社員がいなくなり昔に比べて叱られることが少なくなったことで
「自分は正しい、ちゃんと仕事ができている」と思うようになるからだと思う。
実際には仕事ができていなくても、
周りは関わりたくないから指摘しないだけなのに勘違いしている。
どうすれば性格が良くの?
無理だと思う。
もし可能性があるのであればお局より階級が上の人に全員の前で叱られるなり
給与が減額されるなり何かしらわかりやすいことが起こらないとだめだと思う。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
自分がそのお局よりも仕事ができるようになる。
上司や周りに認められて褒められるようになれば良いと思う。
お局ってなんで会社を辞めないの?
今の会社にいれば周りは何も言わないし、
自分の思い通りに仕事を進められて居心地が良いからでは。
年齢も高くなって、今更他の会社に転職できるくらいの能力もないことを
薄々自分でも感じているのではないかと思う。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
他の社員にも仕事を無理のない範囲で頑張ってもらう。
あとは全員で同じタイミングで上司に相談に行く。
同じタイミングであれば上司も真剣度を感じてくれるのでは。
お局G:40代前半 勤続約10年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
挨拶しても挨拶を無視されるし、保育士なのに自分の感情に任せて私情で子供を怒る。
一度あったのは会議があり会議の内容を知らされぬまま行事当日を迎え
非常勤は全員休みだったことを通勤してから知ったことです。
どうすれば性格が良くの?
性格はよくならないし、上司の叱責に対して自分は悪くないという態度を取る時点で無理。
よほど自分が築いてきた人間関係のなかで頭をうたないと難しいと思う。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
必要最低限関わらなくてもいい状況を作り出す。
話すときはなるべく上司の傍で話したり端的に伝えるかメモにする
お局ってなんで会社を辞めないの?
慣れている会社だし、辞めて転職すれば歳は行っているが
自分が新人になってしまう状況を恐れてのことだと思う。
嫌われてもキャリアは失いたくないというがめつさか、
自分が嫌われてることにも気づけない鈍感な人かどちらかだと思う。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
さり気なくわからないふりをして嫌味をいったりしています。
あと、どういったことをされたかを上司に報告しています。
お局H:70代前半 会長の嫁、社長の母の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
まず第一に、女性従業員を女中と思っている。
自分を「奥さま」と呼ばせて、お茶汲みや掃除、自分の趣味の花の世話をやらせる。
仕事中に女性従業員に話しかけては、髪が長いや化粧が野暮ったいなど容姿についての文句。
残業していると仕事が遅いのねぇと嫌味を言う
どうすれば性格が良くの?
従業員も人間なのだとちゃんと理解すること。
社内では立場が上かもしれないが、職場を出れば対等だと言うことを理解すること
お局を相手にしなくていい状況の作り方
周りの雰囲気を良くする。
お局を相手にしないというよりは、黙らせるように、毅然とした態度をとる。
強い相手には強く出られないタイプが多い気がするので
お局ってなんで会社を辞めないの?
自分が会社に必要だと思い込んでいるから。
社内に来てもお茶を飲んだり、事務員に愚痴や嫌味を言うことをストレス発散にしている。
他に発散のしどころが見つからないのだと思う。
特に会長の妻という立場にすごく自信を持っている
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
お局自身から出て行ってもらいたいので、
ここには自分より弱い相手がいないと分からせる。
絡んでこられたら、自分が悪い時以外は適当に謝ったりせず毅然としている
お局I:40代後半 勤続約15年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
性格が悪いというかイライラしていることが多いのですが、
理由は、周りの人が自分の思うように動いてくれないからだと思います。
仕事の経験年数が浅い人には丁寧に教えないといけないのに、
それもせずに「そんなことも分からないの!」と
みんなの前で罵倒するので、性格が悪く見えるのかと思います。
どうすれば性格が良くの?
仕事もプライベートも忙しくて余裕がないのかな、と思うので、
もう少しゆとりをもった生活ができればイライラしなくなるのかな、と思います。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
お局様よりも自分が忙しくなる、もしくは忙しそうにふるまうことだと思います。
それか、資格や教養を身につけて、お局様に一目置かれる存在になることだと思います。
お局ってなんで会社を辞めないの?
転職すると新入社員として一から学び直さなければいけないのでプライドが許さないのと、
今のように傍若無人にふるまえないからだと思います。
それと、今いる会社は年功序列でお給料がもらえるので、
手取りはそこそこもらえているのも、辞めない理由だと思います。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
お局様にとっても円満退職になるのが、他の社員にとっても平和な方法だと思うので、
寿退社や栄転につながる話があれば強力に推薦するのが良い方法だと思います。
お局J:50代前半 勤続約20年の場合
お局ってなぜ性格が悪いの?
表向きはおっとりしていて上品で誰にでも優しい感じに振舞っているのに、
陰では人の下品な噂話や悪口を言うのが大好きだから。
しかも自分が悪者にならないように、自分が抱える不満を周りの大勢の従業員に
「●●さんって~~だって言っている人がいるんだけどどう思う?」
と回りくどい疑問形で言って回り、きっぱり否定されないと、
聞かれた人も同じ意見の人間としてカウントされ、
最終的には「みんなが●●さんの悪口を言っていた」という話をこそこそ言いふらす。
●●さんの耳に入って文句を言われると、
「皆からそんな風に言われるような行動をとる方が悪い」と開き直るらしい。
ある程度長く勤めている人達や年上の人の事は言わない。
どうすれば性格が良くの?
家庭で旦那様に大事にされていないようなので、
プライベートで心が満たされれば他人の悪口拡散はしなくなるだろうけど、
性格はなかなか変わらないと思う。
お局を相手にしなくていい状況の作り方
物理的に距離を空ける。
シフトを変えて会う日を少なくする。
悪口や噂話を吹き込まれそうになったら「
自分は分かりません」「その話は元々誰が言っていたんですか?」と必ず聞くようにすれば、
面倒な人だと思われて話しかけられなくなるかも知れないと思う。
お局ってなんで会社を辞めないの?
会社がまあまあの大手で福利厚生がきちんとしている事、
その人の年齢的に転職は難しい事、長年勤めていて結構お給料は上がっている事、
ずっと同じ業務、しかも特別な技能が必要無く
体に負担が少ない仕事ばかりしていられるので楽なのだと思う。
他の社員に迷惑が掛けずにお局を追い出す方法
そういった案があれば、そもそも悩まないでとっくに実行していると思う。
近隣に良い求人があれば情報を教えて辞めるように仕向けるくらいしか思いつかない。
まとめ
今回の記事ではお局はなぜ同じ職場に居続け辞めないのか?についてお伝えしてきました。
お局は自分の能力が低いのに、
勤続年数が長いというだけで威張れて好き勝手出来る環境を手放したくないようです。
もし、あなたの職場にも同じように感じられるお局がいるときには
お局が辞めてくれること期待してもムダと思われますので、
違う方法を検討したほうがいいかもしれませんね。
今回お伝えしたいことは以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントフォーム