職場の悩み

ウザいお局は相手にしないに限る?言い返すのも効果あり?実体験から学ぶお局対処法

目安時間 17分
  • コピーしました

 

職場での人間関係をよくして楽しく仕事をしていきたと思うのは当然だと思います。

しかし、そんな気持ちとはウラハラにお局が仕事の時間を邪魔してくることがあります。

 

だいたいが年上だったり、立場が上の人だったりで対応に困りますよね。

 

そんなときはどのように対応するといいのでしょうか?

 

仕事以外の話は相手にしない?

一発ギャふんと言わせるために言い返す??

 

正解がわかりにくい問題だと思います。

今回はお局の対応に困ったことのある人からどっちの対応がいいのか

意見を集めましたので参考にしていただきたいと思います。

 

お局は相手にしない?言い返す?実体験エピソードから学ぼう!

お局の嫌がらせの状況からどっちの対応がいいのか見ていきましょう。

お局A:30代後半 勤続約12年の場合

お局のここがウザい
自分の一存でないと、上の社員の意見でさえ通さないという我の強さがあり、

周りに気を使わせる雰囲気があるのもうざい。

 

お局を相手にしないとどうなる?
相手にしなかったことがあるが

「本当に、親の顔が見てみたい。どんな教育をしてきたんでしょうね?」と

周りを巻き込んでターゲットにされました。

その陰湿な攻撃で何人も辞めてきたのでパターンはわかっていたのですが、

とにかく腹が立ちました。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
そこでお局が折れるようであれば何年もその場に君臨していないので、

もっと直接的に攻撃を加える方が良いと思う。

 

お局に言い返すとどうなる?
言い返すよりも、正論で立ち向かっていって、その話が終わるあたりで、偶然を装って

「あ、レコーダーオンでしたー、これパワハラにならないかって気になってて。

提出しときますね。先輩正義大好きですもんね」

と伝えると、階段から背中を押されました。

 

お局に言い返すのはどう思う?
言い返せる胆力があるならやったほうがいいです。

メンタルをボロボロにしてくる相手なら同じくらいな目に合わせてもバチは当たりません。

お局B:60代後半 勤続約40年の場合

お局のここがウザい
嘱託の方ですが、言い方が悪いですが古い考えの方で

掃除の仕方一つとっても自分が気になると、

自分ではやらないのにもっとこうした方が良いと言ってくる

 

お局を相手にしないとどうなる?
基本的に自分をあまり相手にしない方にあまり言ってこないのですが、

こちらが忙しいのにずっと話しかけてきて

雑談など仕事とは関係のないことを永遠と話しかけてきます。

かなりプライベートなことを平気で聞いてくるので返答に困り濁します。

相手にしないとその人がいないところで感じ悪いと他の人に言いふらします。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
あくまでも自分よりも長く勤めている方なので

あまり相手にしないということができないのが悩みどころですが、

あまり嫌な顔をせずにそのまま話を戻すと良いかと思います。

 

お局に言い返すとどうなる?
目上の方なので言い返したりは基本的にはありませんが、

もし言い返してしまったらかなり機嫌が悪くなって上司や同僚に何なの?

と普通に言ってしまうと思います。

もしくはもっとこうした方が良いんじゃない?というようなことを言うと思います。

ですが、みんな分かっているので自分の立場が危うくなることは多分ありません。

 

お局に言い返すのはどう思う?
その方との関係性や仲の良さによってかなり対応は違うと思いますが、

時として必要であればあまりおすすめはしないですが必要なことだと思います。

お局C:60代前半 勤続約8年の場合

お局のここがウザい
出勤した時からその日の機嫌がわかる。

その時不機嫌な様子を感じとることができます。

その時ウザイと感じますし、こちらも不愉快になってしまいます。

 

お局を相手にしないとどうなる?
どうなるがあまり深く考えませんが、最低限の会話しかしません。

お局も話したくない様子なので勤務中は放置しています。

そのうち、何かのきっかけで機嫌が良くなっていることが多いです。

そのため、無理にお局に合わせることはしないようにしています。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
可能であればしない方が良いですが、

相手にしないことで仕事がやりにくくなる可能性があると思いますので、

適当に相手をしておく。

 

お局に言い返すとどうなる?
反感を買うことになると思いますので、

よほどのことでない限りは言い返さない方が無難だと思います。

その場限りだと言い返しても良いですが、

その後もずっと一緒にお局もと仕事をしなくてはならない時は

適当に対応して乗り切っています。

 

お局に言い返すのはどう思う?
必要ならば、言い返す方法もあると思います。

しかし、言い方を考えて感情的にならず冷静に言い返す方が賢いと思います。

お局D:40代後半 勤続約20年の場合

お局のここがウザい
仕事に慣れた頃辺りに、「だいじょうぶ?(一人でやれる?)」と聞いてこられたとき、

うざいと感じました。

 

お局を相手にしないとどうなる?
別にどうもなりはしないだろうが、感情的にしこりは残るかもしれません。

しかし、長く勤めているだけあって、数回同じようなことが繰り返されれば、

お局も 自分をそういう人なんだと認識してくれるようになります。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
相手にしないのは、べつに構わないと思います。

ただ無視するのは、存在そのものをなかったことにする意味でよくありません。

 

お局に言い返すとどうなる?
言い返した言葉が一言だとすれば、10の言葉が返されました。

大ダメージくらい、なかなか引きずりました。

勤務が長いだけあって 色々な対応を見てきているので、

こちらの予想をはるかに上回る罵倒を食らいました。

 

お局に言い返すのはどう思う?
いいとは言わないが、別に悪くもないと思います。

私の場合、年齢差が親子ほどだったのでそう思うのかもしれません。

お局E:40代前半 勤続約20年の場合

お局のここがウザい
残業時、タイムカードを押させてくれない。

機嫌が悪いとみんなにもあたる。

お局さんとおじさん社員の中が悪く、そのあいだに挟まれたりする。

 

お局を相手にしないとどうなる?
相手にしないと機嫌が悪くなり、仕事がしづらくなる。

さすがに仕事に支障が出るような嫌がらせはしてこない。

逆に機嫌が良いときは、かまってちゃんになるので、

どうでもいい話を話しかけてきたり、お菓子をくれたりする。

それがまたウザくてめんどくさい。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
機嫌が悪くなり、仕事の効率が悪くなるので、あまりオススメはしない。

とりあえず感情を殺して適当にあしらうしかない。

 

お局に言い返すとどうなる?
いつも言い返したりしないので、逆にびっくりすると思う。

言い返せるとわかるとあまりいじめてこなさそう。

自分より弱い人間を狙ってくるので、言い返した相手にはもう絡んでこないと思います。

それか逆ギレされてより怒られるかどちらか

 

お局に言い返すのはどう思う?
ストレスをためるくらいだったら、言い返したほうが良い。

でも更にお局さんに狙われる可能性もあるので、自分では言い返さず、

更に上の上司に意見してもらえばいいと思う。

お局F:30代前半 勤続約3年の場合

お局のここがウザい
会社が決めたルールでもないのに、

自分がやりやすいような無駄なルールを作って押し付けてきて、

それを守らなければ仲良しのおばさんに

こそこそ話で目線をこちらにやりアピールしてくる所がウザかったです。

 

お局を相手にしないとどうなる?
相手にしなかった人の見た目が怖そうな人だったりイケイケな人だったり

気が強そうだったら最初はお局は仲の良い周りのおばさん達にこそこそ話しをして

アピールしてくるくらいだと思いますが、

気の弱い人がお局をスルーしてると直接何か言ってきたり過激になると思います。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
お局をスルーする側の見た目や気の強さ次第だと思います。

その職場の他の従業員や自分のためにもスルーだけではなく、上

司にとりあえず報告してお局が害悪という累積を上司に溜めといた方が良いと思います。

 

お局に言い返すとどうなる?
自分は若い男性でまだ尖っていた頃にお局に言い返したので

お局はビビってその場を早く終わらせて逃げたそうでした。

気の弱そうな方の場合はお局がガミガミ文句を言ったり

次の日から周りに色々言い広めると思います。

しかし言い返してくる気の強さがあるとわかれば

お局のターゲットからは外れる事ができるかもしれません。

 

お局に言い返すのはどう思う?
まず上司に報告した方が良いと思います。

言い返してそのついでに上司に報告してる事も言えばさすがに勢いがかなり落ちます。

お局G:30代後半 勤続約4年の場合

お局のここがウザい
嫌な仕事を全て押し付けてきたり、

使用している物品も自分が使いたいとなれば

誰か(特に若い女性)が使っている時でも取っていく時

 

お局を相手にしないとどうなる?
余計に酷くなりました。逆に遠回しにお年寄り扱いをしたり、

余裕のない人なんだなと第三者的な目線で接することで、

相手はそれを感じ取ってさらに仕事を押し付けてくるようになりました。

しかしその酷くなったおかげで上司もさすがに見て見ぬ振りができなくなったのか、

指導が入りました。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
相手の思い通りな反応をしないことで

相手の思う壺に入らない対策をしたりすることは

嫌な環境を少しでも変えることに繋がると思います。

 

お局に言い返すとどうなる?
言い返すことは実際にはしませんでした。

しかし、言い返していた場合は分散されていたものが自分に一点集中し、

ターゲットにされていたと思います。

そうなれば余計に仕事をしづらくなるし、自分の作業効率に支障が出たいたと思います。

 

お局に言い返すのはどう思う?
あまり良い対策には思えません。

あくまで相手は先輩であり、知識は自分よりもあるのは事実だと思うので、

それは幼稚すぎた行動だと考えます。

お局H:40代後半 勤続約20年の場合

お局のここがウザい
決して効率的とはいえない古いやりかたを押し付け、

自分の知らない新しい事は絶対に覚えようとはしないし聞き入れることはない。

 

お局を相手にしないとどうなる?
わかるように悪口を言われ上司の信頼を得ているお局は

私の会社での立場を落とそうとあることないこと周りの人間に吹き込んでいき、

相手に効いてないとかわかると仕事でのミスを押し付けるようになり会社に居づらくされる。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
会社にとってのお局を信用と信頼を完全に失わせてからしか

有効ではない対策だと思うがいちいち気にしていても無駄なので様子を見るしかない

 

お局に言い返すとどうなる?
仕事の内容に関してあることないこと言いふらされ、

自分の仕事を次々と私に押し付け余裕がなくなるまで罵倒される。

言い返す余裕がなくなるとまたもとの扱いにもどり

反抗すると干されての繰り返しで何も変わることはない。

 

お局に言い返すのはどう思う?
お局の会社での地位によるけれどおすすめはしない。

言い返すというよりも心理的にその考えがお局の考えだと思われる話術を学べばいい

お局I:50代後半 勤続約10年の場合

お局のここがウザい
自分の担当店舗を自分の城のように思い、自分ルールを作ること。

それに従わない人や意見する人がいると悪口を言いふらすところがウザいです。

 

お局を相手にしないとどうなる?
とにかく、気に食わないとその人を一方的に批判し、

悪口を色んな人に言いふらしていると聞きました。

その方の思う通り、希望通りに仕事を進めないととにかく怒られ、

色んな人に仕事が出来ない人だと言いふらされると有名でした。

 

お局を相手にしないことについてどう思う?
店舗の代表的な存在で、お客様からは信頼されている営業の方だったので、

相手にしないということは出来なかったと思います。

 

お局に言い返すとどうなる?
言い返してもやり返されるだけでした。またずっと長年勤めている方だったので、

誰も上司すら意見出来ないような状況だったので、

言い返すということがそもそも出来ないような雰囲気で

言い返した方はみんなやり返され、耐えられず辞めていきました。

 

お局に言い返すのはどう思う?
言い返しても、何も応えない方なので、難しいのと言い返すとその分返ってくるので、

結局みなさん耐えきれずにたくさんの方が辞められていきましたので、

言い返すという対策は難しいと思います。

まとめ

今回はお局がウザいときに

相手にしないのか、言い返すのかどっちがいいのかについてみていきました。

 

人と状況によって変わってきそうで難しい問題ですが、

実体験エピソードから参考にできる意見があったかと思います。

 

一日のうちの大半の時間を過ごす場所なので楽しく過ごせるようにしていきたいですね。

 

 

 

 

今回お伝えしたいことは以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • コピーしました

この記事を書いた人

シゲキ
シゲキ

一人暮らしをしていると、家のコトは全部自分でやらなければいけません。ただ、わからないことがあっても聞ける人がいないのでネット中心にリサーチしています。リサーチして実践してみて便利だなと思ったことをお届けしていきます。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバックURL: